オフィスではなく自宅で仕事をせざるようになって、イスに悩んではいませんか?
1−2時間座るならともかく、8時間とか長時間座っているとイスが体に与える影響は大きいです。
わたしは自宅で5,000円くらいのイスを使ってました。1日1時間も座らなかったので問題を感じませんでしたが、1日8時間を超えて座るようになると、ものすごくきつい。。。それまで感じなかった腰や背中の痛みが日に日に強くなってました。
で、長時間座れるイスを探していましたが、結果的に「バランスボール」にしました。ここ3週間毎日10時間近く座っていますが快適です。
仕事用のイスを探している方にぜひバランスボールも検討してみてください。
バランスボールをイスにした経緯
上述の通り長時間の使用に耐えられないイス(安物)を利用していたので、少し値が張ってもいいものを買おうというつもりでいました。
amazonでは下は5,000円くらいから上は2700万円強!!
2700万のイスは別格だとしても数百万から数十万のものもゴロゴロあります。
5,000円のイスを使っていた人間がそんなものを買えるはずがないので、まぁ高くて2万円くらいかと想定。
2万円前後の価格帯で探すとデザインも悪くないしレビューもいいものが多い一方で10,000円くらいのものとどう違うのかがわからなくなり決められない。
ニトリは10,000円〜30,000円ほどのイスが中心で好みのデザインも多く、デザインによる価格の違いが明確だったので、これでいいかな、というイスもありました。
という感じでほぼ決めていたんですが、イスについてウェブサーフィンしてるとバランスボールをオフィスチェアに使うっていう記事があったんです。
この発想はなかったのでちょっと調べたところオフィスチェアとしてバランスボールを使っている企業や個人は珍しくなく、体幹が鍛えられるとか姿勢がよくなるとかいう効果があるらしい。
スポーツメインだがインテリアとしてかわいいバランスボール
バランスボールはジムに置いてあったりエクササイズ目的で使われることが多いので、amazonでもジム監修だったりエクササイズメーカーが作っているものがほとんどです。
一方でインテリアとして使うことを前提に、ファブリックでバランスボールを包む仕様のものもあり、とてもおしゃれ。
バランスボールはこれまで関心がなかったんですがオフィスチェアとしての使用に興味が出てきました。というかこの時点でオフィスチェアとしてバランスボールを使うことをほぼ決めていました。
バランスボールの気になる点
健康面でも効果があり見た目もいいならバランスボールがいいんじゃないかと考え始め細かく調べていくうちに気になったのが
- 表面の素材
- 高さ
- ほんとに体幹や姿勢に効果があるか
表面の素材
一般的なバランスボールはエクササイズ用途なのでビニールのようなペタペタした素材です。汗ばむことが前提なので当然ですね。
これはこれでいいんですが個人的にあの肌にピタッとした感じがどうも不安になりました。これから暑くなる時期に長時間座ると余計気になるんじゃないかという懸念が。
となるとおしゃれ系バランスボール一択です。エクササイズ系にくらべ種類は少ないもののそこそこの種類があってどれもレビューの評価は上々。見た目はもちろん○。
高さ(直径)
ボールの大きさは一定なので高さ調整ができません。エクササイズではなく机とともに使うので高さが合わないと言うのは致命的です。
一方で机の高さに合わせるために本来わたしに合ったサイズのボールにしないのもおかしいので、身長に合うボールを使って、机に合わない場合は机側を調整することにしました。
わたしは身長180センチほどですが、これに適したバランスボールのサイズは65〜75センチ程度とのこと。座った時に適度に脚が床に付く直径なんでしょう。
ほんとに体幹や姿勢に効果があるか
バランスを取りながら座るためにふだんは鍛えにくい部位を鍛えられ、かつ自然と姿勢も良くなる(よい姿勢で座らざるを得ない)みたいな記事を多く目にしました。
短時間ですがバランスボールに座ったことはあるので、この点は「まぁそうだろうな」くらいには信じられます。
問題はそれを長時間の使用で耐えられるか、という点。
この部分は個人差が大きいですが、実際にオフィスでバランスボールをイスとして使っている企業があるということは「人間の構造的には長時間バランスボールに座ることは問題ない(耐えられる)」はずと判断し、購入のストップ要因とはしませんでした。
最高級が手頃な価格で手に入る
上述の通りオフィスチェアの価格は上を見たらキリがありませんしある程度までいくとその価格差による性能の違いはわかりません。
ですがバランスボールは安いものは2,000円程度、せいぜい高くても20,000円くらいです。
価格の違いはイスとバランスボールのカテゴリーと機能の違いによるものだが、座るいう部分は同じ。それなら「そのカテゴリーで最高級のものを使う」方がコスパがいいんじゃないかという考えに至りました。
高級バランスボール
価格的に高級にあたるバランスボールは表面の素材が違います。厳密にはボールを包む素材が違う。バランスボールむき出しであればリーズナブルで、それを何かで包むと価格が上がります。
候補になったのは以下の4つ。価格、素材と直径、あと若干の形が異なります。
画像は各公式サイトより
で、結局はyogiboを買いました。直径がわたしのサイズに合っていて、バランスボールを包むファブリックの質感が好みだったので。
yogiboバランスボールを使ってみて
この3週間ほど使ってますが、いい感じです。以前のイスで感じていた腰や背中の違和感はありません。
背中の張り
実を言うとこのyogiboのバランスボールを使って2.3日は背中がすごく張ったんですが徐々にそれもなくなりました。使ってなかったところを使った疲労ですかね。
空気の漏れ
今のところ空気の漏れも全くないです。3週間1日8時間以上使って空気の漏れを感じないのは優秀なバランスボールじゃないでしょうか。見落としがちですがバランスボール選びに「空気の漏れ具合」はかなり重要です。
素材
最高です。かなり厚手の素材で手触りもいいですし、色もすごくきれいです。オレンジを買いましたが、実物はウェブで表示される色よりかなり明るいです。
体幹・姿勢
正直言ってわかりません。ただ、ふつうのイスに座るよりバランスを取るために体を使っている感覚はありますし、悪い姿勢では座りにくいので、よい姿勢で座れてる気はします。ちなみにダイエット効果はバランスボールに座るだけで期待するのは無理ですね。
まとめ
バランスボールをオフィスチェアとして選んで正解でした。とても快適です。わたしはyogiboを選びましたが、yogiboじゃなくても空気漏れ(できれば肌触りも)は事前に確認したほうがいいです。
長時間座るはずなのでなおさらですよ。