【レシピもPinterest】複数サイトを一覧でチェック(好みのレシピを覚えてくれる)

料理をするならレシピアプリが便利ですよね。

わたしはクックパッドから始まって、先日までDELISH KITCHENを使ってたんですが、最近Pinterestに乗り換えました。

厳密にはPinterst経由でDELISH KITCHENを使うこともあるので完全に乗り換えたわけではないのですが、料理をするときに確認するアプリは今は完全にPinterestです。

Pinterestは画像を検索・保存するサービスなんですが、レシピ検索にもすごく使いやすいので、今回の記事ではPinterestがレシピ検索にも便利なポイントなどをご紹介します。

料理はPinterestの人気カテゴリー

Pinterest Japanのブログによると、フードはトップクラスの人気です。レシピだけでなく盛り付けも含めての人気ですが、多くの方が料理関連でPinterestを利用しているのは確かです。

好き(と思われる)料理が並ぶ

料理に限りませんが、Pinterestは「自分がPinした(気に入って保存した)画像」ことはもちろん、そのPinした画像をもとにおすすめ画像を提示してくれます。

PinするほどにPinterestが好みを把握してくれる

これがすごく秀逸で、レシピカテゴリーであればそれまで鶏胸肉を使った料理をPinしてればそれに関連するものを提示してくれたり、あるいはそれがスパイスの効いたものであれば辛いものを並べてくれたりと、次から次へPinしたくなるレシピ(画像)を提示してくれます。

レシピもかんたんにチェック

画像メインなので詳細(材料など)はリンク先でチェックしなきゃいけない、と言うこともありません。リンク先で確認する場合もありますが、多くのレシピ関連の画像はクリック(タップ)することなくレシピを確認できます。

これはPinterestの「レシピピン」機能によるもので、サイトに必要な情報を組み込んでおけばその画像がpinされたときにそのレシピも同時に表示されるようになっています。

DELISH KITCHENからpinされた多くがそのレシピピンに対応してくれているので、ストレスなくレシピを確認できてます。クックパッドもレシピピン対応が多いですね。料理ブログなどはその性質上レシピピン対応は多くありません。

誰かが好きな料理ばかり

Pinterestは自分が好きな画像をPinすることでその画像がPinterest上で(もちろん誰がPinしたかわからない形で)誰かにレコメンドされています。

だれかが好きな画像がどんどんPintestに集まっているので、すごくクオリティが高いです。各カテゴリーの人気画像ばかりがある状態です。

クックパッドやDELISH KITCHENなどのレシピサービスでは「人気メニュー」が確認できたりしますが、Pinterestで提示されるレシピは常にその「人気メニュー」が並んでいることになります。

複数の料理サイトを跨いで提案される

便利なのが、その人気メニューたちが「複数サイト(サービス)をまたいでいる」こと。

PintersetにはクックバッドやDELISH KITCHEN、クラシル、料理ブログなどネット上のすべての料理画像から誰かがPinした(気に入って保存した)画像が集まります。しかもその中から自分の好みにあったものを。

好きなレシピが見つからないほうがおかしいくらいですよね。

まとめ

どのレシピサービスもおいそうな料理が紹介されていますが、自分の好みを的確に把握してくれて、かつ複数のレシピサービスを横断してレシピを探したり保存できるサービスはPinterestくらいじゃないでしょうか。

どのレシピサービスがいいか迷うならPinterestで「レシピ」と検索しちゃうのが楽です。