音楽をストリーミングで聴くことが当たり前になってきましたね。Spotify, Apple Musicが2トップでしょうか。
2019年の世界のユーザー数シェアをみると
Spotify: 35%
Apple Music:19%
*参考counterpoint
とSpotifyがなかなかの差をつけてのトップ。わたしもSpotifyユーザーです。
ユーザーとしてSpotifyには非常に満足しており、迷いなくおすすめできるサービスですが、今回YouTubePremiumもいいんじゃないかと思うに至り記事を書いてます。AppleMusicの使い勝手はよくわからないのでSpotifyとの比較が中心です。ちなみに上記counterpointの記事ではYouTubeMusicのシェアは6%とかなり厳しい位置にいます。
YouTube MusicにあってSpotifyにないもの
音楽ストリーミングを検討するとき、正直YouTubeやGooglePlayMusicはなかなか候補に上がらないんじゃないでしょうか。少なくともSpotifyやAppleMusicより先に来ることはないですよね。
ですがそれは改めたほうがいいです。YouTubeMusicはSpotifyにも負けずとも劣らない、もしかすると上を行くサービスです。
なぜそう思うか。
それはYouTubeには動画があるからです。
ドヤ顔で言うことではないですね。ですがこれは大きい。この点では音楽ストリーミングサービスはYouTubeMusicとそれ以外に分けられます。SpotifyもAppleMusicもLINE musicもdミュージックも一緒です。
動画を観たいなら普通にYouTubeを観ればいいじゃん、と思いますよね?その通りです。サザンでもKingGnuでもWeekendでも検索すればたくさん出てきます。ですが、「音楽ストリーミングサービスとして動画が観られる」のは思いのほか大きな違いがあります。
トップチャートやプレイリストなど音楽サービスとして一般的なUIですね。これが動画(ミュージックビデオ)付きで聴けるんです。すごくないですか?
ダンス系グループ、アイドルや海外のミュージシャンなど曲だけでなく映像も楽しみたいアーティストは多いですよね。それをサクサク観られるのはYouTubeMusic最大の強みです。
音だけもOK。
動画はデータ容量が大きいので、外出先ではとくに消費容量が気になりますよね。安心してください。音だけでの再生も可能です(Premium版のみ)。
他の配信サービスで聴けないアーティスもYouTubeなら聴ける。
音楽ストリーミングサービスで聴けるアーティストはどのサービスでも聴けることが多いです。各サービス一様に配信するのが一般的ですよね。
ですが、ストリーミングで配信はしてないけどYouTubeで動画を公式に配信してるアーティストはいます。
例えば米津玄師、B’z、CHAGE and ASKAなど(敬称略)。
YouTubeで動画を観られるアーティストの曲をストリーミング音楽として聴けるんです。これは強いですよね。
料金を比較
YouTubeMusicは無料でも利用できますが、広告があったり曲だけで聴けなかったり(動画で観るしかない)とまあまあ不便ですしこれではYouTubeMusicの魅力も半減です。
Premium版は980円/月で、SpotifyやAppleMusicなどと並んでます。
YouTube MusicPremiumはYouTubePremium(ウェブやAndroidアプリからの契約で1,180円/月)を契約するとそれに含まれる形で利用できるようになります。月200円を追加することでYouTubeを広告なしで観られるのでYouTubeMusicPremium単体での契約よりYouTubePremiumでの契約がお得です。
曲数は?
LifeHackerによるとSpotify、Apple、(将来的にYouTubeMusicと統合予定)Google Playはそれぞれ5000万曲、6000万曲、4000万曲が聴けるとのことで、曲数で比べるとYouTubeMusicはベストではありません。が、上で書いたように他では聴けないアーティストがいることも事実で、曲数での単純比較はあまり意味がありません。そもそも4000万曲もあればふつうに聴きたい曲はたいていあります。
まとめ:SpotifyのライバルはAppleよりYouTube
SpotifyとAppleMusicの優劣はそのデザインの好みが多分に影響しますが、YouTubeMusicには他のサービスにはない強みがあるのでデザイン(UI)だけで決めてしまうのはもったいないです。
他のストリーミングサービスと同等の料金に200円/月を加えるだけでYouTubeも広告なし(+他の特典もあり)で利用できるならコスパ的にはYouTubePremiumが最強ですね。
ただ、気になったのが再生デバイスをiPhoneから他(Google Nestなど)に切り替える手段がないこと。ないはずないんですがアプリでは見つかりません。ただしGoogle NestやGoogle Homeなどのデフォルト音楽サービス(「音楽をかけて」で再生させるサービス)には対応してます。
YouTubePremiumは無料トライアルができますのでぜひ試してみてください!